三省製薬では、130種類以上の独自の美容成分を開発しています。
美容成分ラボでは、美容成分の効果やメカニズム、商品企画のヒントなどをわかりやすくご紹介します。

2020.9.25

  • 果実・種子
  • 美肌
  • 抗糖化

椿油の効果とは?
肌・髪どちらにも効果的とされる理由を解説!

ツバキと聞くと椿油を連想し、「髪に良い成分」だという印象を持ちませんか?
確かにツバキの種子から抽出される椿油は、昔から髪のケアに使われてきた歴史があり、その効能についてはよく知られています。しかし、実はツバキ種子には知られざる“さらなる力” がありました。それが、肌を若々しく保つための様々なアンチエイジング効果です。

ツバキ種子の効果とは?

ツバキ

ツバキは日本原産の植物で、長崎県の五島などが主要な産地です。椿油は種子から抽出しますが、搾った後の「ツバキ油粕」については、これまであまり注目されていませんでした。しかし、例えば酒粕やおからなど、搾った後の粕も有効に活用できる例はたくさんあります。

ツバキ種子

そこで、三省製薬ではツバキ油粕に注目。独自の製法で五島産のツバキ油粕から「長崎ツバキ種子エキス」を作り上げました。
驚くことに、「長崎ツバキ種子エキス」には髪ではなく、肌に働きかけるアンチエイジング効果が凝縮されていたのです。

ツバキ種子は肌にも良い効果をもたらす!

年齢とともに増える、これらの悩みに…

「長崎ツバキ種子エキス」には、乾燥、シワ、シミ、黄ぐすみなど、年齢とともに起こりがちな肌悩みにオールマイティーに働きかける作用があります。
幅広い働きが「長崎ツバキ種子エキス」ひとつに凝縮されているため、年齢サインが気になる女性にとっては喉から手が出るほど欲しいエキスなのではないでしょうか。

長崎ツバキ種子エキスの作用

「長崎ツバキ種子エキス」は少量でも十分な働きが得られることがポイント。0.0001%というわずかな濃度でも抗老化作用が認められています。また、防腐剤やエタノールを使用していないため様々な剤型に配合しやすく、さらに医薬部外品にも配合可能で、商品開発の幅も広がります。

長崎ツバキ種子エキスのケラチノサイト増殖促進作用

角層を形成するケラチノサイトを増殖させることで、ターンオーバーを促進し、バリア機能や保湿機能を担う成分も総合的に増加させて肌の乾燥を防ぐ。

長崎ツバキ種子エキスの線維芽細胞増殖促進作用

コラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸を産生する線維芽細胞の増殖を促進。肌にハリを与え、シワの形成抑制につながる。

長崎ツバキ種子エキスのフリーラジカル消去作用

脂質やタンパク質を攻撃し、細胞にダメージを与えるフリーラジカルを消去する働きで、シミをはじめあらゆる肌トラブルの引き金となる酸化ダメージを防ぐ。

長崎ツバキ種子エキスのAGEs産生抑制作用

糖化反応によるAGEsの産生を抑制。
肌のハリや弾力低下、黄ぐすみを防ぐ。

「長崎ツバキ種子エキス」のおすすめ商品企画

アンチエイジングの働きが凝縮された「長崎ツバキ種子エキス」は、年齢サインが気になる女性にぜひ使っていただきたい成分です。

三省製薬株式会社

この記事で紹介されている成分のサンプル・資料のご請求等は三省製薬までお気軽にお問合せ下さい。

TEL:092-503-2597(事業開発部) FAX:092-503-4696

お問い合わせはこちら